Category Archives: 日記

Loading
loading..

10.10 SAT.~10.12 MON.むつのを公演終了

10月9日に松本市のキッセイ文化ホール大ホールに集合し、リハーサル。

10日午前中はSK松本ジュニア合唱団とのコラボと、

志茂田景樹さんの絵本読み聞かせの舞台リハーサル。

今回は、「キリンが来る日」でした。

DSC_0235mutunowo1

本番を終え、メンバーの車で木曽路を通り木曽文化公園文化ホールへ。

夜10時まで通しリハーサル。

11日は地元の合唱団コールKISOとの共演も好評で、

無事終演。

DSC_0238mutunowo2

(↑は調絃室のホワイトボードに合田まきちゃんがかいてくれたものです。)

そのまま、今度は駒ヶ根市文化会館大ホールにスタッフの車で移動。

またまた夜のリハーサル。

池上眞吾ちゃんが合流したので、

三曲木曽節の練習やら、

サウンドオブミュージックなどのコーラスなしバージョンの

大合奏の問題点などを指摘して貰い、夜は更けて行きました。

12日の朝は大晴天。(写真↓は会場の駐車場から撮影)

DSC_0240mutunowo3

リハーサル三昧で、本番に突入。

楽屋の廊下で終曲の前に若者たちと写真撮影。

DSC_0242mutunowo3

←から、寿里ちゃん、あつみちゃん、由里ちゃん、私。

終演と同時に怒涛のような撤収。

そのままスタッフの車で東京へ。。。

恒例の途中の渋滞も、たいしたことは無く、

9時半ごろには家に着きました。

毎日リハーサル後は宿でみんなでビールなど片手に語りあかし、

床に就くのは毎回3時ごろでしたが、

むつのをの時はとにかく元気でいられるのが不思議です。

皆様、お世話になりました。

ありがとうございました。

 

8.27 Thu. 屋形船で演奏しました。

今日は、生まれて初めて屋形船に乗りました。

芝浦石川さんの屋形船に乗船し、

2015.8.27sibaura

三絃だけで出来る端唄ものを、ということで、

ぷかぷかと海に浮かんだ船の上で、

鶴の声、黒髪、袖香炉、芦刈、菊の露、袖の露などを演奏しました。

この日は波が穏やかで、絶好の船上演奏日和。

芦刈などは、歌詞にピッタリで気分が良かったです。

その後美味しいお料理をいただき、大満足。

お土産に貴重な御品をいただき、とっても嬉しかったです。

IMG_2079

皆様ありがとうございました。心温まる、幸せな時間でした。

8.23 Sun. 筝曲宮城会関東支部第11回演奏会終了

国立劇場大劇場にて開催されました、筝曲宮城会関東支部第11回演奏会が

盛会裡に終了いたしました。

私は平田紀子ちゃんと石田真奈美ちゃんと一緒に

朝9時過ぎに楽屋口にて待機し、楽屋が開くと同時に入場、

楽器屋さんと連動して、舞台リハのある昼の部1曲目の調絃にとりかかりました。

すぐに楽屋に入れて貰えず、待たされた人もいたようで、

上下黒の、いかにも裏方のような格好で登場したかいがありました。

舞台リハで楽器が並んだ状態で調絃確認、リハ終了後、再確認。

お弁当を頂いて、6番目の夢殿の調絃をとり、舞台裏に並んだ状態で確認。

演奏が始まったのを見届けて、

今度は夜の部の5番目、日本民謡による組曲の三絃調整へ。

そして、7番目飛鳥の夢の楽屋にて、ちゃっちゃと着物に着替えて

楽器を調絃し、楽屋練習。本調絃し、5.日本民謡による組曲に出演。

三絃を楽屋に戻し、7.飛鳥の夢に出演。

飛鳥の夢のメンバーにて深海さとみ先生を囲んで記念撮影し、

かたずけを済ましていたら、終演となってしまいました。

お箏をはじめて聴きにきて下さったお友達もいらっしゃったので、

客席に一瞬でもすわってお礼も申し上げたかったのですが、

残念ながら失礼してしまいました。

今回は、タイムスケジュールが無理なく組まれていたので、

とても仕事がし易かったです。感謝申し上げます。

ご来場下さいました皆様、実行委員の先生方をはじめ、お世話になりました皆様

ありがとうございました。

2015.8.23kanntousibu

 

7.26 Sun. 竹友社遠音会 合奏勉強会が開催されました。

この日は、泉南中学校筝曲同好会も昨日に引き続き
永福和泉区民センターで本番があり、
そちらの調弦は、後輩で杉並区在住の安嶋三保子さんにお任せしまして、
私は、尺八の合奏勉強会の絃方として、
後藤幹子さんと行って参りました。

川瀬庸輔先生のご指導のもと、皆さん課題の曲を大変よく勉強されており、
合奏していて、とても楽しかったです。
終了後の懇親会の後記念撮影。。

ブログ用 003.JPG
ブログ用 004.JPG

庸輔先生はじめ、皆様お疲れ様でございました。
お世話になりました。
ありがとうございました。

泉南中学校筝曲同好会も無事に本番を終えたと、
安嶋さんから連絡をいただき、ほっと一安心。。
お疲れさまでした(^-^)

7.25 Sat. 気軽にオンステージ終了しました。

セシオン杉並ホールにて開催されました、
第24回気軽にオンステージに、
私が指導に行っている杉並区立泉南中学校筝曲同好会が
はじめて出演させていただきました。
行ってみたら、いつもお世話になっているお箏屋さん方が
勢ぞろいされていて、すっかり大安心。

緞帳を使用するものとばかり思っていたら、
反響板を全部使用して下さっていたので、
幕は開きっぱなしでした。
舞台への移動をシュミレーションしておいてよかったです。
演奏も、想像していた以上に1年生も落ち着いていて、上出来で、
たくさん褒めてあげました。

終了後、ホール前で聴きにきて下さっお母様方に
写真を撮って頂きました。

ブログ用 002.JPG

皆さまお疲れさまでした(^-^)
スタッフの皆様、お世話になりました。
ありがとうございました。

7.21 Tue. 立正大学「芸術研究Ⅱ」邦楽コンサート終了

暑さの厳しい中、一般のお客様も多数ご来場賜り、
立正大学品川キャンパスの石橋湛山記念講堂にて、
邦楽コンサートが開催されました。

講師の高畠一郎さんのお話とともに、
以下の様に進行しました。

MC箏と尺八の伝来と出会い→「みだれ」「山越」掛け合い演奏
MC三味線との融合→「八重衣」演奏
MC宮城道雄による新しい音楽→「落葉の踊り」演奏
MC山田流と中能島欣一→「三つの断章」
MC現代的長唄三味線→「明鏡」
MC現代邦楽の基礎、洋楽作曲家の関わり→「北国雪賦」
MCまとめ

とても解り易くお話も進み、時間ぴったりの終了は流石です。
いつも感心しています。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
「八重衣」を弾くので、ちゃんとした着物をきちんと着ていったのですが、
皆で写真を撮るのをすっかり忘れてしまい、
悔やんでおります。。。

今回は高畠さんのお弟子様方も、終曲に出演され、
とっても賑やかで楽しかったです。
皆様お疲れ様でございました。

6.8 MON. 森の会第56回定期演奏会

森の会第56回定期演奏会 十七絃~世紀を越えた輝き~
が浅草公会堂にて、開催されました。
多くのお客様にご来場いただき、盛大な演奏会となりました。
私は、箏と十七絃のための「吟絃譚詩」の
まとめ役として、舞台へ出陣しました。
演奏中、皆の息遣い、意志がひとつになっているのを感じ、
良い演奏が出来たように思いました。
皆でいろいろ意見を出し合い、妥協せず、最後までこだわった姿勢が
よかったのでは、と感じています。
写真は、作曲者の甲田潤先生を囲んで、当日リハーサルの後、
ロビーにて撮っていただいたものです。
※写真上でクリックすると拡大します
2015.6.8morinokai2.JPG
甲田先生には何度もレッスンをして頂き、曲の理解を深めることができ、
本当にありがたく、優しいお人柄で、みんなファンになりました。
終演後、駅に向かう道で甲田先生にばったり遭遇。
飛び入り参加で、甲田先生のお仲間と合流。。。
美味しいお料理とお酒、楽しいお話、、
今日の演奏のご感想、お褒めのお言葉をたくさん頂きました。
ありがとうございました。

5.24 SUN 第58回杉並三曲協会定期演奏会

セシオン杉並にて開催された第58回杉並三曲協会定期演奏会
が杉並ケーブルテレビの取材も入り、賑やかに開催されました。
開幕は有志による千鳥の曲でした。
2015.5.24sankyokukyoukai.JPG
私が指導に行っている杉並第八小学校箏クラブの子どもたちも
頑張って演奏しました。
2015.5.24sugihatisyou1.JPG
今回は、あまり練習の時間がとれず、お休みする子も多かったので、
「さくら」と「春の小川」を短期間で形になるよう、伴奏を編曲して、
伴奏パートはほぼ6年生が担当し、ドキドキで本番を迎えましたが、
結構好評で、
旦那に「あの伴奏はあんたが作ったのか?たいしたもんだ。」
と云われまして、ちょっと嬉しかったです。
皆様お疲れさまでした。

4.12 SUN. 藤本昭子第73回地歌ライブ四季の地歌箏曲~春~

よみうり大手町ホールにて開催されました
藤本昭子第73回地歌ライブ四季の地歌箏曲~春~
が無事終了しました。
1曲目の牛若丸と弁慶をうたった「稚児桜」には、お囃子を入れる事となり、
急きょ、鼓を望月晴美さんが作調、お笛を藤舎理生さんが手附され、
お二人が出演となりました。
いつもなにかとお世話になっている晴美さんと理生さんと
楽屋もご一緒でしたので、とっても心がなごみました。
私は、2曲目の「桜川」に出演、お箏を演奏させていただき、
なんとか無事終了、、
その後のトークで、なごんだ気分がそのまま出てしまい、
学生の時の「桜川」の失敗談を話はじめたら、大うけ。。。
(なによりお隣で昭子さんが一番笑っていました。)
「もう少しいいですか?」なんていっちゃて、
昭子さんが旦那様の名字に改名した事を受けて、
地歌箏曲の演奏家が、常日頃旦那様に感謝している気持を
伝えたかったのですが、、
なんだか、こちらも面白さのほうが、先に立ち
会場のお客さまからは笑い声が、、、
「トーク、楽しかったですよ!」
と言って下さる方もいて、べらべらしゃべった事に反省しつつも、
喜んでいただけて良かったなと
思いました。
あんなに緊張しないで、話をしたのは、はじめてです。。。
4.12akikoraibu1.JPG
4.12akikoraibu2.JPG
写真は、楽屋で昭子さんを囲んで撮ってもらったものです。
前列が藤本昭子さん、後列左より毛塚珠子、望月晴美さん、藤舎理生さん
理生さんとはおない年で本名が同じまりこである事が判明(^-^)
皆様、ありがとうございました。

3.15 SUN. 第14回筝曲組歌演奏会終了

ドキドキの舞台が無事に終了しました。
芦垣美穂先生・毛塚珠子・岡村慎太郎さんの三人で
「梅が枝」を演奏しました。
絹糸での演奏で、切れにくく新しく開発された
橋本さん(正式なお店の名前は知りません(-_-;))製の絹糸を使用しました。
最初の一音を三人でトンと出た瞬間、優しい響きに
あー幸せな音・・・・と至福な気持ちになりました。
 
反省点は多々ありますが、
次回もこの気持を味わえるように、しっかり勉強して
頑張ろうと思います。
来年は、3月5日の開催だそうです。
組歌を勉強するように勧めて下さった深海さとみ先生、
お目にかけて頂いた鳥居名美野先生、
前回より同じ生田流の舞台に加えて下さった芦垣美穂先生、
本当にありがとうございました。
写真はリハーサル後の楽屋で撮って頂きました。
2015kumiutakai3.JPGのサムネール画像
三人とも幸せそうな顔してますね。。。。。
特に芦垣先生(*^_^*)
当日の演奏が現代邦楽研究所のYouTubeで公開されていますので、
是非お聴きください。

Layout mode
Predefined Skins
Custom Colors
Choose your skin color
Patterns Background
Images Background