私がたしか小学校に通っていた時、
引っ越しを機に買ってもらったおひなさまです。
かれこれ40年程前のものですが、木目込み人形って全然くたびれませんね。
全体像はこんな感じ、、、
あんまり上手な写真でなくて申し訳ないですが、
五人囃子の太鼓、大鼓、小鼓、扇子、笛と、三人官女の柄杓、
家来の持ってる棒(正式名称は何?)は
私の兄が作ってくれたものです。
業者さんが忘れたらしく、お人形と一緒に入ってなかったんですが、
普通なら、電話して「手に持つ小物が入ってませんでしたよ」って
お取り寄せるところ、、、プラモデル好きの兄の創作意欲に火がついたらしく、
「僕がつくる」とせっせと制作。
なんと爪楊枝と竹串、ボール紙、お菓子の紐、布きれなどでできています。
塗料はプラモデルのシンナー臭いもの(私は好きな匂いですけどね)
を使用していました。
いまさらですが、お兄ちゃんありがとう。
太鼓の台は残念ながら紛失してしまいましたが、そのうち
娘の兄(息子)が作ってくれるかも、、、
顔がプクプクして可愛いので、娘も気にいってます(^◇^)
写真の上でクリックすると2枚とも大きくなります。