Tag Archives: 毛塚珠子

Loading
loading..

第5回 毛塚珠子リサイタル~箏と三絃(三味線)と歌~のご案内

第5回 毛塚珠子リサイタル~箏と三絃(三味線)と歌~
令和7年 2025年5月5日(月・祝) 午後2時 開演(午後1時30分 開場)
日本製鉄 紀尾井小ホール 
※紀尾井小ホールは4月より日本製鉄 紀尾井小ホールに名称が変更になります。
入場料:全席自由席 4,000円
主催:毛塚珠子(けづかまりこ)  共催:(有)八銀  後援:珠音会(たまねかい)

チケットお取り扱い―はちぎん Tel: 03-3312-5702 Mail: mariko.ticket55@gmail.com

※このホームページのお問い合わせフォーム(←ここをクリック)から、ご質問、チケットお申込み等
 も受け付けております。

賛助出演:川瀬順輔(尺八) 帯名久仁子(箏・唄) 池上眞吾(箏・唄)

演奏曲目:1.野川流箏組歌(裏組新曲)「四季の友」久村検校作曲 
     2.野川流三味線本手組歌(破手組)「比良や小松」柳川検校作曲
     3.「水の変態」宮城道雄作曲
     4.「残月」峰崎勾当作曲

⚠️3月3日に発覚しましたが、チラシに掲載のQRコードが間違っておりました。連絡が不可能な現在使用されていない見ず知らずの方が所有するアドレスへ届いてしまいます。申し訳ございませんが、ご使用にならないようにお願いいたします。
修正しましたチラシが用意できましたら、差し替えいたします。
⚠️3月5日にQRコードを削除したチラシが出来上がり、差し替えをいたしました。
正しいQRコードを掲載すると、新しいチラシとこれまで配布したチラシの正誤のQRコードが混在してしまうので掲載しませんでした。
チケットお取り扱い欄に掲載の、電話03-3312-5702または、mail: mariko.ticket55@gmail.com
を使用してください。


ほぼ9年ぶりのリサイタルとなります。昨年、私の師匠である深海さとみ先生が鬼籍に入られ、自分自身は還暦を迎え、もう一度初心へ戻って頑張ってみようと決めました。
今は、地歌三味線曲の原点と云える三味線本手組歌が覚えられなくて、地獄の日々を味わっております。しかし気取ることなく一つ一つの音を積み上げていくのは快感でもあります。そして、伝承を続けてきて下さった昔の先生方は一体どうやって覚えていたのだろうか、と恐ろしいほどの畏敬の念を抱いております。
後半の2曲は、私の中では深海さとみ先生への追悼の意味を込めて、先生との思い出深い曲を演奏いたします。「水の変態」は、箏組歌の延長線上にある曲としてとらえ、「残月」は、三味線本手組歌から得た感覚を反映させた曲として演奏したいと思っております。
助演には、私の良いところも悪いところもよくご存じのお三方に、お願いすることが叶いました。
是非お聴きいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

第22回箏曲組歌演奏会のご案内

第22回箏曲組歌演奏会~流派をこえて組歌の魅力を探る~

  • 令和7年 3月7日(金)
  • 14:45開場/15:30開演
  • 紀尾井小ホール
  • 入場料 4,000円(全席自由席)

私は、2番目の「四季の友」に岡村慎太郎さんと出演させていただきます。今回は、平日の開催となりました為、ご不自由をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

チケットのお申込みを承っております。お問い合わせフォーム(←ここをクリック)よりお願い申し上げます。

池上實 追悼演奏会のご案内

池上實 追悼演奏会~三回忌によせて~

2024年 9月16日(月・敬老の日) 13:30開場・14:00開演

茅ヶ崎市民文化会館 小ホール

チケット:(前売り・当日とも)3,000円 

【チケット取り扱い】0467-83-1058 池上 achaka17gen@gmail.com

私が学生の頃、長男さんの眞吾さんと仲良くさせていただいていたご縁で、かれこれ35年前から大変お世話になりました、茅ヶ崎の名士・池上實先生の追悼演奏会です。今回ご一緒する出演者も古くからご縁のある方が多く、下合わせに伺う度にワクワクしています。

私は、『はるかなる大地』『箏三重奏曲』『交声曲 日蓮』に出演させて頂きます。指揮は次男さんの直斗さん。實先生の満面の笑みの指揮を思い出し胸が熱くなります。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

チケットは、こちらのお問合せフォームからもお申し込み可能です。

森の会 第64回定期演奏会のご案内

森の会 第64回定期演奏会~東京藝術大学音楽学部邦楽科 箏曲生田流専攻・現代箏曲専攻卒業生による~

2024年 6月1日(土)午後4時開演 午後3時30分開場

浅草公会堂 https://asakusa-koukaidou.net/

入場料:4,000円(全自由席)

私は、終曲の「春の賦」に三絃で出演させて頂きます。歌詞が難しいですがとても味わい深いので、広い会場でも伝わるように滑舌よく丁寧に心を込めて歌うのが目標です。春の気分を感じて頂けますように。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

第21回筝曲組歌演奏会のご案内

第21回筝曲組歌演奏会~流派をこえて組歌の魅力を探る~

令和6年3月17日(日) 14:45 開場 15:30 開演

紀尾井小ホール

入場料 4,000円

私は8番「友千鳥」(表組七新曲)久村検校 作曲  毛塚珠子 岡村慎太郎 に出演させて頂きます。チケットはこちら←よりお申し込み下さいませ。

よろしくお願い申し上げます。

音楽でつづる文学6源氏物語夕顔 のご案内

音楽でつづる文学6源氏物語夕顔

2023年 12月19日(火) 午後6時30分開演(6時開場) 

紀尾井小ホール

料金:全席指定 5,000円・U29 2,500円

紀尾井小ホールの企画シリーズに出演させて頂けることになりました。今回は「源氏物語」夕顔の巻をめぐるさまざまです。箏組歌 奥組「扇の曲」に出演いたします。芦垣先生と岡村さんとご一緒しますが、私は夕顔にまつわる歌詞を歌う二歌目と、万葉集巻十二にある歌や催馬楽「我駒」などに拠る五歌目を担当します。野川美穗子先生の解説を交えながら進行しますので、わかり易いと思います。源氏物語など古典文学や古典の歌にご興味のおありの方にもお勧めいたします。是非ご来場下さいませ。宜しくお願い申し上げます。

1月11日㈫ 芸能界常識チェック~トリニクって何の肉!?に出演します。

1月11日㈫ 夜9時 テレビ朝日 『芸能界常識チェック』の最高ランクのレベル5「尺八で音を出す」のコーナーに、箏で出演しております。

プロデューサー様、ディレクター様、他スタッフの皆さまありがとうございました。箏の音を出す際のキュー出しをしてくださったADさん?が頼もしくて優しくて、神様に見えました(笑) おかげさまで落ち着いていられた気がします。

尺八の指導は、いつもお世話になっております石倉光山さんです。

どんな感じに仕上げて頂けたのか、ワクワクドキドキです。

視ていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

番組ホームページはこちらです。https://www.asahi.co.jp/toriniku/

ttps://www.asahi.co.jp/toriniku/

三好芫山 尺八之会ご案内

令和2年(第75回)文化庁芸術祭参加公演 三好芫山 尺八之会

日時:令和2年11月7日(土) 13:30開場・14:00開演

場所:京都府立府民ホール アルティ

入場料:4,000円 当日券:4,500円

出演:三好芫山・藤本昭子・毛塚珠子・大谷祥子・高橋佳子・

   島田洋子・倉橋文子

いつもお世話になっております三好芫山の尺八リサイタルです。私は、藤本昭子先生の三絃のお供で「笹の露」のお箏を演奏させて頂きます。

宜しくお願い申し上げます。

三好芫山尺八リサイタル
三好芫山尺八リサイタル聴きどころ・出演者
Layout mode
Predefined Skins
Custom Colors
Choose your skin color
Patterns Background
Images Background