あー随分さぼってしまいました、、、、
まずは6月の家の紫陽花
昨年は、ガク紫陽花だけだった稽古場の玄関先ですが、
今年はいつのまにか普通の紫陽花とコラボしました。。
6月7日 梅雨の晴れ間に、息子の体育祭見学。
今年は青組で、、背中には泣かせるセリフが、、
やっぱり、先生方の背中の方がしっくり似合っておりました。。
6月9日 三軒会箏三味線演奏会に出演させて頂きました。
主宰の高畠一郎さんが、エンターテイメントな方なので、
舞台の演出も素敵で、お弟子さんたちも一生懸命で、気持ちがよく、
最後まで、お客さまも一杯で、、、
素晴らしかったです。感心いたしました。
ご来場頂いた私のお知り合いも、とっても喜んでました。
お世話になりました。ありがとうございました。
6月16日 恒例の杉並竹友会がありました。
この日は14曲も出ていて、さすがに疲れるだろうと思いきや、
慣れるということは、恐ろしいもので、
だんだんランナーズハイ状態とでもいいますか、
いざ弾き出すと元気になり、声も出てくるから不思議です。
いつも大変よい勉強をさせていただいております。
6月30日 前日から全国竹友社の合宿が本郷の旅館で行われており、
三曲合奏のお手合わせにお邪魔しました。
「夕顔」、「さむしろ」、「こんかい」「春の海」を練習しました。
終了後は皆さんとお食事会。楽しかったです。
←より後藤幹子さん、毛塚珠子、平野裕子さん。
7月1日 は昨日の成果を発揮する、発表会が、合宿所の
すぐ傍の求道会館で、朝から行われました。
またまた、皆のアイドル、大間先生と記念撮影。
大変 お世話になりました。
この演奏会の模様は、また後日お知らせしたいと思います。
7月7日 七夕の日の昼下がり、
家の物干し場を横切ったタヌキの撮影に成功。
ハクビシンではなく、、本物のタヌキでした。
立派に住み着いております。